- HOME
- オフィス引越センターコラム
- オフィス移転の費用を知る
- オフィス移転の予算、費用の組み方
オフィス移転の予算、費用の組み方

オフィスの引越しは、備品の買い足しや廃棄など、思った以上に費用がかかると言われています。実際にどれくらいの費用がかかるのかご存知でしょうか。
ここでは、オフィスの移転に伴う予算を組む際の注意点について紹介します。
オフィス移転にかかる費用
事務所などの引越しの際には以下のようなものが必要になってきます。
・内装や設備工事
内装や間仕切り、電話、LANネットワーク、電気などの工事費がかかります。どういった内装にするのかによって予算が変わってきます。
・家具や什器、OA機器
現在使用しているもので間に合えば転用することができますが、足りない場合には買い足しが必要です。購入費のほかに、組み立て費や施工費がかかります。
・賃貸契約
契約日までに敷金、仲介手数料、共益費、前払い賃料が必要になります。
・廃棄物処理
古くなったデスクやイス、戸棚など新しいオフィスに持っていかないものを廃棄する際には、廃棄物処理費がかかります。廃棄するのではなくリサイクルショップに売ることで費用の削減を行うこともできます。
・引越し代金
荷物の量、距離などによって、引越し費用は変わります。
・原状回復費
引越した後の原状回復費は、敷金から差し引かれることがほとんどです。
移転の際には、上記の費用を踏まえた上で予算計画を立てるようにしましょう。
他にも、新しいオフィスを二重床にしたり、セキュリティシステムを整えるための費用がかかることもあります。事前に移転先の情報を確認しておくと安心です。
移転にかかる具体的な金額は?
通常、事務所の移転には1坪あたり20〜40万円程度かかると言われています。もちろん、規模やレベル、地域、賃料によってかかる代金は変わってきますので、あくまでも目安として考えてください。
また、保証金は事務所賃料の10〜12カ月分かかるとされています。電気、電話、LAN回線工事などは坪1〜2万円程度、什器の購入はデスクとイスで一人あたり5〜10万円程度、引越し費用が一人あたり約3万円、廃棄物処理は4トン車1台で約15万円、原状回復においては坪5〜10万円程度です。原状回復にかかる金額は、ビルによって大きく異なるので確認が必要です。
移転にかかる料金は、条件によって大きく異なることがあります。予想外の事態にも備えて予算は多めに考えておいた方がいいでしょう。
オフィス移転業者を価格だけで選ぶのは危険?
事務所の引越しには多大な料金がかかりますので、節約をしたいと考えるのは当然のことです。しかし、格安で仕事を引き受けてくれる業者の中には、メンテナンスやアフターフォローをしてくれない場合もあります。万が一、移転後に配線不備や電気不足といったトラブルに遭ってしまうと、仕事に支障が出てしまいます。
そこで、頼りにしたいのが移転業者のメンテナンスやアフターフォロー。アフターフォローがなければ、また別の業者に依頼をするなど手間がかかるため、確実に行っている業者に依頼することをおすすめします。見積もりを依頼する際には、価格ばかりにとらわれるのではなく、その業者が行っているサービスなども踏まえて検討するようにしましょう。
オフィス移転の予算を決める際には、まずどこにお金がかかるのかを確認しておかなければいけません。その上で、費用を抑えるということだけに固執するのではなく、環境が整えられるという点も考慮しながら業者を選択するようにしましょう。