- HOME
- オフィスレイアウト 変更
オフィスの移転計画には必ずレイアウト図が必要になります。
われわれオフィス引越センターは数多くのオフィス移転を行っていることで移転するオフィスフロアにどのようなレイアウトをすればもっとも有効活用ができるのか。その最適なご提案ができます。
またレイアウト変更時などにもレイアウト図があるか無いかではメンテナンスの面でも影響がでます。お客様ごとにレイアウト図を作成しそのレイアウト図を基に引越し作業をします。
レイアウト計画
ゾーニングしたスペースに、部署(人・組織)家具備品やOA機器を適切に配置することです。 オフィスワーカーやお客様の動線や建築特性を考慮して計画することが重要です。
本当にその企業にとって必要な面積(坪数)は・・・意外と今いるオフィスを基準にしたり、その建物(フロアー)に合わせたり。その企業にとって 本当に必要な面積を算出するにはレイアウトが必ず必要です。
坪数(面積)が減ったのに
『コスト削減をしたいが執務に影響を与えたくない。』
そのような要望は経営者であれば考えることだと思います。
「例えば昼のオフィスにどれだけの人が居ますか?」
「オフィスを借りる時、すべての社員数で考えてはいませんか?」
全社員がオフィスに居る滞在時間は意外と少ないのでは・・・
であればMAX人数を基準に考えるのではなく、「多くの時間はその人数である」を優先しませんか。
例えば、
・夕方から会議室を営業系のスペースにするとか。
・フリーアドレスにして、自分の席を固定化しないとか。
こんな時代だからこそ、オフィスの賃料を少しでも抑えたい!
実はレイアウト次第でオフィスの賃料を削減することが可能です。
経営戦略
その企業の歴史は、レイアウトが知っています。
企業の成長に伴い、人員増、ミーティングスペースの確保、エントランスの充実感などその時に合ったオフィスの使い方をしていると思います。
例えば、
企業が右肩上がりに成長しているときは、増員などでデスクが増え手狭になり大きいオフィスへ移転をしたりレイアウト変更をするものです。
逆に景気が悪くなり、人員が減ったりすれば賃料の安いオフィスへ移転をしたり分割している拠点を統合したりなど、費用を削減することをします。
『企業は生き物なのです。』
レイアウトは経営戦略の重要なポイントです。次に進むべき道(経営)はどこを目指しているのか。それはレイアウトが知っています。
コミュニケーション計画
個人や部署ごとの相互関係を把握し情報伝達 の円滑化が図れるようにする計画です。
今までのオフィスは仕切りやオフィス家具で部署を分けている場合が多いと思います。仕事が密接する部署間は境界線を設けることなく、なんとなく分かれている。
例えば、カーペットの色を変えるだけでも・・・
最近クレームが少ない
・コピーを取りに行く途中に業務部がある。
・その導線の途中にちょっとしたミーティングスペースがある。
・そこで立ち話程度のミーティング・・・
・コミュニケーションを図りながら業務効率も図る。
最近売上がいい
・営業スタッフがクライアント先で良いヒントをもらう。
・そんなときふとなにげなく製作スタッフとミーティング。
・製作スタッフと旬の情報を共有しさらにヒントをもらう。
・実はそこにミーティングスペースがあったから。
導線計画
各空間が効率よく利用できるように、また、家具・備品やOA機器が使いやすいように人の移動する通路を計画することです。 非常時の避難経路も考慮が必要です。
メイン導線
その企業でだれもが通り更に、どの場所に行くにもそこを通ることで効率的に行くことができる通路。他の通路幅よりも多くとります。
来客導線
来客者に無駄な時間をかけさせず、セキュリティー面にも考慮した通路。
良い企業イメージを持っていただく大切な通路。
サブ導線
他部署間を結ぶ導線。
その部署ではたらくスタッフには一番身近な通路。
OA機器の配置
・出しっぱなしのコピー用紙がなくなった。
・自分のデスクにたどりつくにはコピー機の前を通らなくてはならない。
・なんとなく見るコピー機。そこには出力したままの用紙が。
・そっと出力した人のデスクに置いてあげる。
来客対応
・来客者用のドアとスタッフ用のドアを分ける。
・それだけで来客者への対応がスムースにおこなえる。
・来客者へのさりげないはからいにもつながる。
調査分析
その部署のスタッフはどのような動き方をしているのか。オフィス移転計画時にヒヤリングをさせていただき最適な導線計画をご提案します。
ゾーニング計画
オフィスにある様々な機能空間を効率的且つ効果的に配置する計画です。 各機能空間の必要スペース(面積)とコミュニケーション(相互関係)をバランスよく配置することが重要です。
前のオフィスより狭いのに
・スタッフ数や収納スペースは同じなのに、ミーティングエリアが一つ増えた。
・それはそのエリアの最低限必要なスペースを計算したから。
・実は各エリアには使わないスペースが少しずつあり、ゾーニングをすることによりその無駄なスペースに気付き削ったから。
最近仕事に集中できる
・なにかを製作する部門はなるべく静かな場所が良い。
・出入り口付近に製作部門を配置すれば来客の対応や人の出入りに気が散る。
・その部門の特性を考慮し、そのオフイスの構造を生かすのもゾーニング次第ある。